重要環境家計簿:活動終了のお知らせ
環境家計簿活動について
日本製鉄グループにおける「環境家計簿」は、家庭部門の使用エネルギーの見える化を通じた省エネ活動の活性化のため、2005年度から約20年間継続し、最終的には約3万世帯が参加する取り組みとして、環境意識の向上や使用エネルギー量の減少を行なってきました。
環境家計簿の取り組み終了について
本取り組みの目的である、個人・家庭レベルでの環境問題に対する理解促進と省エネ行動の実践は達成されたとみなし、2024年度を最後に、日本製鉄グループの活動およびシステム運用を終了することとしました。
サイト終了日:2025年8月29日(金)



News and Topics 一覧はこちら
2025/07/14 日本製鉄グループ環境家計簿の 2024年度入力結果 がまとまりました
 日本製鉄グループ各家庭での2024年度環境家計簿の入力結果は、一人あたりCO2排出量 1,529 [kg-CO2/人](前年度比 2.3%)となり、また入力率は減少(前年度比▲4.3%pt)となりました。
 外部リンク「集計結果」ページ(2025/07/14更新)


環境家計簿って何?

 環境家計簿とは、家庭の日常生活で使用する「電気・ガス・灯油・ガソリン等の使用量」から「CO2排出量」を計算し記録することにより、私たち一人一人の地球にも家計にもやさしいライフスタイルを習慣づけることが期待される取り組みのことです。

 日本製鉄では「環境への取り組み」を経営の最重要課題の一つとしてCO2排出削減に取り組んでいますが、家庭生活でも地球温暖化防止への意識向上を図るために、日本製鉄グループの全社員を対象に「環境家計簿」を実施しています。

詳しくはこちら
環境家計簿ログイン
ホーム
環境家計簿とは
集計結果
よくある質問
参加企業